スマートフォン専用ページを表示
遠隔医療 電子カルテ
プロフィール
名前:もり
性別:男性
職業:看護師
一言:このブログでは、遠隔医療、医療情報技術などのことを書いています。
リンク集
看護師父さんの仕事と生活の記録
もりや家
ブログの更新をRSSで
RDF Site Summary
RSS 2.0
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近の記事
(02/05)
自分の診療情報、ネットで閲覧
(11/08)
患者が“治療プロセス”に24時間いつでもアクセス可能な医療プラットフォーム
(10/12)
電子カルテを県外保管…高知県医療ICT協設立へ
(10/11)
病院内の画像保存通信システム(PACS)に携帯端末をつなぎ、病院外から閲覧して、診断を補助するシステム
(09/28)
クラウド型電子カルテ「医歩 ippo」
最近のコメント
遠隔医療支援機能付 ViewSend PACS
by ViewSend ICT (04/02)
PC上で医療用医薬品の添付文書や剤形写真など詳細情報を確認できる「添付文書Pro Online」
by ばんなうと (03/28)
11カ国の担当者招き、香川大で遠隔医療の研究集会
by 医療アーカイブ (12/19)
医療情報のデータベース化
by 医療アーカイブ (12/19)
米Dell 医療データアーカイブ用クラウドアプリケーションを開発する米InSite Oneを買収
by 医療アーカイブ (12/19)
カテゴリ
日記
(9)
遠隔医療 装置
(49)
遠隔医療 ニュース
(54)
遠隔医療 取り組み
(67)
遠隔医療 会社
(46)
遠隔医療 地域別
(59)
遠隔医療の現状を伝える話
(41)
Google
(1)
遠隔医療に関連した技術
(13)
電子カルテ
(44)
用語
(1)
医療IT
(39)
ASPサービス
(3)
遠隔医療 書籍
(1)
遠隔医療 セミナー
(32)
遠隔医療 論文
(27)
遠隔医療 システム
(5)
遠隔医療 求人
(6)
遠隔医療 訪問看護
(1)
遠隔医療+アイフォン
(19)
タグクラウド
医療IT
医療情報
医療IT
遠隔医療
電子カルテ
検索
ウェブ
記事
<<
NTTのSaaS型電子カルテ「MegaOakSR for SaaS」を導入した病院の記事
|
TOP
|
iPhone / iPad に自動記録する 血圧計
>>
2011年08月03日
遠隔医療サービスの普及における課題
米IEEEが遠隔医療に関する見解を発表。技術支援体制は整ったものの、普及に向けては医療技術者と臨床医との連携を高める必要があるとしている。
ということ。
↓
遠隔医療サービスの普及における課題を指摘 米IEEE − TechTargetジャパン 医療IT
技術がそろって、
あとはどうやって普及させていくかということなのだろう。
ラベル:
遠隔医療
【関連する記事】
IT活用で地域医療の技量向上 - 2013医療介護の潮流
〈医療立国〉日の丸技術、「遠隔医療」でも存在感
医療情報システムのブレイクスルーには「個人のインテリジェント化」が必要
2012年にはモバイル医療アプリケーションは現在の3倍以上になる
米国モバイルヘルス事情〜新たな健康産業の台頭
「中小企業ビジネス支援サイト」の遠隔医療の記事
医療lT推進協議会の田中 博会長より、「遠 隔医療プロジェクト推進」に関する論..
遠隔医療 日刊工業新聞 9/9 25面 掲載記事
世界的に高まる「遠隔医療」への関心 という記事を読んだ
日本版EHRに関する記事
posted by もり at 06:38|
Comment(0)
|
遠隔医療の現状を伝える話
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。